Home
Shane旅日記
鉄道旅行へのいざない

養老鉄道
Yoro Railway

養老鉄道は桑名から大垣を経由し揖斐に
向かう57.5kmの養老線を有する鉄道です。

養老線は、三重県と岐阜県を南北に走る
養老山脈と濃尾平野との境に沿って走っています。


養老線は、1913年に養老 - 大垣 - 池野が開業しています。
その後、桑名 - 養老間、池野 - 揖斐間が1919年に開業し、
現在の養老線が全通しています。

当初、養老線を開業させたのは初代・養老鉄道ですが、
その後、買収、合併により経営会社が何度か変わり、
1944年に近畿日本鉄道(近鉄)が発足すると、
養老線も近鉄の路線になりました。

その後、養老線の赤字による存続の問題が生じ、線路・施設は
近鉄が保有し、運行を行う会社を2007年に設立する運びとなりました。

この会社が二代目・養老鉄道で、近鉄の100%子会社です。
沿線の市町村が合計3億円を限度に赤字額の支援を行っていました。

2018年からは、養老線の線路・施設の保有を
養老線管理機構に譲渡しています。

この養老線に2012年3月には再乗しています。
この時の乗車記を紹介ます。

桑名 - 多度
(Kuwana - Tado)

2012年3月、桑名城址の九華公園と、桑名市内の
散策を終えて、桑名駅にやってきました。

桑名城の登城記はこちらです。
桑名の散策記はこちらです。


撮影: 2012年3月

桑名駅は、JR東海関西本線、近鉄名古屋本線、
養老鉄道、そして三岐鉄道北勢線が乗り入れる駅です。

JR関西本線の乗車記はこちらです。
近鉄名古屋本線を走るアーバンライナーの乗車記はこちらです。
三岐鉄道北勢線の乗車記はこちらです。

乗車したのは養老鉄道が発足して5年後でしたが、
近鉄時代と同じ車両で、塗装も変わっていませんでした。


撮影: 2012年3月

2019年からは、元東急の車両も投入されているようです。
乗車したのは月曜日の昼前の時間帯でした。
車内は良く空いていました。


撮影: 2012年3月

桑名駅に停車中の電車の先頭部からの眺めです。


撮影: 2011年12月

養老鉄道の桑名駅は、近鉄とJRに挟まれた位置にあります。
上の写真の右手にJR、左手に近鉄の駅があります。

養老線の線路は、桑名駅を発車すると近鉄名古屋本線を
アンダークロスし、すぐに北へと向きを変えて行きます。

桑名の市街地を抜け、周囲には田園風景が広がりました。


撮影: 2012年3月

養老線の線路も田園風景の中を真っすぐに伸びていました。


撮影: 2012年3月

桑名から二駅目の下深谷駅に到着しました。


撮影: 2012年3月

島式ホームの静かな駅ですが、桑名北高校の
最寄り駅ということで、朝夕は通学の
高校生で混みあうのでしょうか。

下深谷から田園風景の中を走ります。
この辺りは、1km程離れて東側を揖斐川が流れています。
少し高い位置を走る際に、東側の景色が開けてきました。


撮影: 2012年3月

名古屋の高層ビル群も見えると思いますが、
この日は確認出来ませんでした。

下深谷の次の下野代駅に到着しました。


撮影: 2012年3月

下野代は河岸段丘の脇の小さな駅でした。
下野代からは、西側の展望が開けました。


撮影: 2012年3月

開けた田圃の向こうに、鈴鹿山脈の山々が見えていました。
この景色を眺め、桑名から13分で多度に到着しました。


撮影: 2012年3月

かつては桑名郡多度町の中心駅でした。
2004年に桑名市と合併しています。

上げ馬神事で知られる多度大社は西に
約1.7km程のところにあり、徒歩約20分です。
2012年3月の際には多度で下車しました。


撮影: 2012年3月

多度駅前の様子です。

多度大社の散策記はこちらです。

多度 - 養老
(Tado - Yoro)

多度大社の散策を50分程で終え、多度駅に戻りました。
多度からは、12:57発の大垣行の電車に乗りました。


撮影: 2012年3月

養老鉄道は全線単線の路線です。
乗車した2012年3月当時は、日中は30分毎でしたが、
現在(2021年7月改正ダイヤ)で40分毎になっています。

先頭車両からの眺めです。


撮影: 2012年3月

地方ローカル線の路線としては交換設備のある駅が多く、
大垣までの区間では、中間駅と信号場合わせ
17駅のうち11駅に交換設備が残っています。

多度からの車窓は一段と鄙びた景色となりました。


撮影: 2012年3月

進行左手には、養老山地の山が迫っています。
右手は、濃尾平野の広々とした景色です。
人家も少なく耕地が広がっていました。

多度から2駅目の石津を過ぎると、
小さなトンネルを抜けました。


撮影: 2012年3月

このトンネルは養老山地から揖斐川へと
流れ出る天井川の河床を潜っています。
養老線にはほかに3か所、こうした
天井川を潜るトンネルがあるそうです。

この先も、車窓右手には、広々とした景色が広がり、
その先に、揖斐川の堤防が見えていました。
この辺りが、養老線と揖斐川の距離が
最も近い辺りになります。


撮影: 2012年3月

美濃山崎に到着しました。
ここにも列車交換設備が残されています。
2021年9月改正のダイヤでは、美濃山崎で
日中、上下列車が行き違いをしています。


撮影: 2012年3月

美濃山崎を過ぎると、養老線は揖斐川の
支流、津谷川に沿い北西に進んでいきます。


撮影: 2012年3月

養老山地と濃尾平野の景色は変わらずに続いています。
駒野の先で、線路が左にカーブしている所で、
遠く、行くを抱いた山が見えていました。


撮影: 2012年3月

伊吹山か、その北の美濃と越前の国境の山々でしょうか。
養老線の線路は養老山地に向かって続いていました。


撮影: 2012年3月

やがて、美濃津屋駅に到着しました。


撮影: 2012年3月

ここも、立派な行き違い施設が残っています。
養老山地の山あいに設置されたようにも見えますが
東側には濃尾平野が広がっていました。


撮影: 2012年3月

こうして養老に到着しました。
多度から20.2km、約30分の乗車でした。


撮影: 2012年3月

この養老でも、途中下車しました。
駅舎には切符売り場がありました。
地方ローカル線では駅の無人化が進んでいて、
昔ながらの切符売り場が見られなくなっています。


撮影: 2012年3月

1919年(大正8年)に改築された駅舎です。


撮影: 2012年3月

この養老駅は、養老の滝の最寄り駅です。
途中下車して、養老の滝に行ってみました。

養老の滝の散策記はこちらです。

養老 - 大垣
(Yoro - Ogaki)

養老の滝に向かったのち、養老駅に戻りました。
この時は50分程の滞在でしたが、養老の滝までは
辿り着けず、2時間は時間を見ておいた方が良さそうです。

養老の滝の散策記はこちらです。

養老から乗車した大垣行の電車です。


撮影: 2012年3月

養老駅構内の様子です。


撮影: 2012年3月

行き違い設備や副本線もあり、往時の
ローカル線の中核駅の風格を残しています。

養老を発車すると、進行左手遠くに
雪を抱いた伊吹山が見えてきました。


撮影: 2012年3月

伊吹山が見えている谷を遡ると関が原に辿り着きます。
1600年(慶長5年)の天下分け目の関ヶ原の戦いの際、
島津軍はこの谷を強行突破し、薩摩に帰国しています。

次の美濃高田も行き違い可能な駅でした。
ここで桑名行の上り電車と交換しました。


撮影: 2012年3月

美濃高田を発車すると、右の大きくカーブし、それまで北を
目指していた養老線の電車は進行方向を東に変えました。


撮影: 2012年3月

養老山地の山々から離れ、濃尾平野を走ります。
この辺りは、濃尾平野の西端にあたります。
烏江駅を過ぎると高架橋となり、揖斐川の
支流の牧田川と相川を越えて行きました。


撮影: 2012年3月

進行左手後方には、濃尾平野の向こうに
雪を抱いた伊吹山が見えていました。


撮影: 2012年3月

高架橋で左に大きくカーブを切り、再び北を目指します。
周囲は、広々とした田園風景です。


撮影: 2012年3月

友江駅に到着しました。
友江も行き違い可能な駅でした。


撮影: 2012年3月

次の美濃青柳駅に到着しました。
この駅の先には、東海道新幹線の高架橋が見えています。


撮影: 2012年3月

東海道新幹線をアンダークロスしました。


撮影: 2012年3月

東海道新幹線は、この東10km程の所に岐阜羽島駅があります。
現在は、岐阜から名鉄羽島線が乗り入れていますが、開業後
しばらくは、田圃の中の単独駅で、岐阜県第二の都市、大垣
からのアクセスも悪かったので、この養老線との交差地点に
駅を造ったほうのが良かったのでは、と思います。

新幹線をアンダークロスすると、大垣の
市街地となり、家が建て混んで来ました。

西大垣で、上り列車と行き違いしました。


撮影: 2012年3月

西大垣は、車両基地もある養老線の要衝の駅です。
養老鉄道の本社もこの西大垣に位置しています。
地図で確認すると、駅前には電子部品メーカーの
イビデンの本社もあります。

イビデンの前身は、戦前に養老線を経営していた
旧養老鉄道を買収した揖斐川電気です。

大手企業の本社も近くにある西大垣ですが、
2018年の乗降客数は僅かに395人でした。

西大垣から3分で列車の終点、大垣駅に到着しました。


撮影: 2012年3月

桑名から43.1km、乗りとおすと1時間10分程の所要時間です。
養老線は、終点は揖斐ですが、大垣でスイッチバックする
線形になっていて、桑名や揖斐からの電車は
すべて大垣が終点になっています。


撮影: 2012年3月

養老線の大垣駅は、構内も広く、立派な駅舎の
JR大垣駅の南にひっそり佇んでいました。
頭端式の1面2線の線路配置でした。

私鉄編に戻る

Home
Shane旅日記
鉄道旅行へのいざない