養老の滝は、滝の水が酒になったという親孝行の
「養老孝子伝説」は、奈良時代の伝説です。
ある日、山の中で足を滑らせ倒れた源丞内は
この話を知った元正天皇は717年(霊亀3年)にこの地を
2012年3月に養老鉄道に乗車した際、
養老線の電車を途中下車し、養老駅前に出ると
養老駅から真っすぐ西に向かうと養老の滝に行けるようですが、
その途中にあった大菩薩寺です。
大菩薩寺は近世に建立されたそうですが、御本尊の
大菩薩寺の辺りから、急な坂道となり、
この渓流の上流に養老の滝があります。
橋を戻り、上流に向かっていくと、養老寺があります。
境内には源丞内のお墓がありました。
貧しい木こりだった源丞内は元正天皇が養老を
2012年3月に訪れた際には、
養老寺から養老の滝へと続く道です。
2017年が養老改元1300年とのことで、
養老寺に立ち寄ったので満足してしまっていましたが、
道が狭くなり、渓谷を行くようになりました。
養老の滝から流れている清流です。
この先に、養老の滝がありました。
高さ30m、日本の滝百選に選ばれているそうです。
養老
Yoro, Gifu
伝説「養老孝子伝説」など故事で知られる滝です。
養老の地に、源丞内という貧しい木こりが居たそうです。
年老いた酒好きな父親を養い、仕事の帰りに
酒を買って帰り、父親に飲ませていたそうです。
酒の匂いする水が湧いているのに気が付きました。
この日以来、源丞内はこの酒を汲んで帰ったそうです。
訪れ、霊泉で身体を洗うと、病気が全快したそうです。
これを喜んだ元正天皇は、元号を養老と改めています。
養老の滝に訪れようと途中下車しました。
が、養老の滝までは辿り着く事が出来ず、
2013年8月に再度訪れました。
源丞内の像と「養老孝子伝説」の案内板がありました。
撮影: 2012年3月
駅前の地図に従い、少し大回りして養老の滝に向かいました。
撮影: 2012年3月
聖観世音は飛鳥時代に造られた仏像で、近江の
千手寺、尾張の妙興寺を経て移されたそうです。
ここは、日本武尊の伝説にもなっているそうです。
坂道を上ると渓流が見えてきました。
撮影: 2012年3月
橋を渡ると、養老公園が整備されていました。
撮影: 2012年3月
奈良時代に「養老孝子伝説」の源丞内が建立したそうです。
撮影: 2012年3月
撮影: 2013年8月
訪れた後、美濃の守に取り立てられたそうです。
この養老寺で駅に引き返しました。
写真には写っていませんが、
お土産物屋さんが何軒も建っていました。
撮影: 2013年8月
養老の滝に向かう道には幟が並んでいました。
撮影: 2013年8月
源丞内ゆかりの養老神社もあったようです。
行きそびれてしまって残念でした。
緑が深く、鮮やかな景色でした。
撮影: 2013年8月
撮影: 2013年8月
撮影: 2013年8月
養老山地を流れ出る水は石灰岩層を浸透しており、
炭酸分やミネラル分が豊富な水だそうです。