Home
Shane旅日記
鉄道旅行へのいざない

京福電気鉄道・嵐山本線
Keifuku Electric Railroad / Main Line

京福電気鉄道嵐山本線は、京都市の中心部に近い
四条大宮から渡月橋に近い嵐山までの路線です。
営業キロは7.2kmです。

嵐電(らんでん)という愛称で知られています。


嵐山本線は、嵐山電車軌道によって
1910年(明治43年)に開業しています。

嵐山電車軌道は1918年(大正7年)に京都電燈に合併され、
1942年(昭和17年)に京福電気鉄道に譲渡されました。
その間、1928年(昭和3年)には全線が複線化されました。

嵐山本線には2011年9月に再乗する機会がありました。
その際の乗車記を紹介ます。

嵐山本線の始発駅・四条大宮は阪急
京都線との接続駅になっています。


撮影: 2011年9月

四条通を地下で走る阪急に対し、嵐山本線の駅は
、 上の写真左端のビルの一階にあります。

改札を抜けたところに狭いホームがありました。


撮影: 2011年9月

乗車したのは日曜日、9:00丁度発の電車に乗りました。
しばらく待つうちに嵐山からの電車が到着し、
それが嵐山に折り返します。


撮影: 2011年9月

日曜日の朝という事もあってか、車内は空いており、
先頭車両の運転士さん脇の所に立つ事が出来ました。


撮影: 2011年9月

短いホームの先端からビルの外に出ます。
駅を出たところでポイントを渡り、
下り線へと進みました。

四条大宮を発車すると四条通の南側を
専用軌道で西に向かいます。


撮影: 2011年9月

遠くにJR山陰本線の高架橋が見えています。
この手前の左側が壬生で、幕末に
新選組の駐屯地があった所です。

山陰本線の乗車記は こちらです。

JR山陰本線をアンダークロスした後、しばらく走り、
右にカーブしたところに、次の西院駅がありました。


撮影: 2011年9月

四条大宮からこの西院までの間は
嵐山本線では最も駅間距離が長く、
1.4kmあります。

ちなみに、嵐山本線の西院は「さい」と読みます。
阪急京都線との接続駅ですが、阪急の駅は
「さいいん」という呼び方をしています。


撮影: 2011年9月

西院を出て四条通を越えると、
右手に車両基地が見えてきました。

西院からは西大路の東側を北に向かい、
左にカーブを切った西大路三条を出ると
直ぐに三条通を走るようになります。


撮影: 2011年9月

三条通を併用軌道で走るのですが、
併用軌道となる手前の交差点では
嵐電用の矢印の信号機がありました。

三条通りに入り、上り線用のホームを
眺めた後、島津製作所の本社前を走り、
次の山ノ内停留所に向かいました。


撮影: 2011年9月

上の写真右が山ノ内に到着する前の様子です。
かつて京都には数多くの路面電車が走って
いましたが、この山ノ内停留所は京都市内に
残る唯一の路面電車停留所という事です。

道幅の広かった三条通も次第に狭くなり、
やがて専用軌道となりました。

景色が広がり、右にカーブを切ると
天神川を渡りました。


撮影: 2011年9月

天神川を渡った先で再び併用軌道となり、
嵐電天神川に到着しました。


撮影: 2011年9月

嵐電天神川駅は、京都市営地下鉄東西線の
二条 - 太秦天神川間が延伸開業したため、
その2か月後の2008年3月に開業した駅です。

嵐山本線の途中駅の新規開業は、鹿王院駅に
続いて2駅目で52年ぶりの事だったようです。

嵐電天神川と次の蚕ノ社との間は僅か200mで、
蚕ノ社からは専用軌道となりました。
すぐに太秦広隆寺駅に到着しました。


撮影: 2011年9月

太秦広隆寺は、その名の通り、広隆寺の
すぐ近くに位置していて、駅に停車中の
電車からも、その山門がよく見えます。


撮影: 2018年10月

2018年10月には、何十年振りかで
広隆寺を再訪しています。

広隆寺の山門前を過ぎると専用軌道となり、
住宅地の合間を走りました。


撮影: 2011年9月

太秦広隆寺から800m程走ると 帷子ノ辻に着きました。


撮影: 2011年9月

帷子ノ辻は北野線との接続駅です。
帷子ノ辻駅はランデンプラザ帷子という
京福電鉄のビルの一階に位置しています。

北野線の乗車記は こちらです。

帷子ノ辻からは専用軌道を西に進みました。
京都の市街地の西に聳える愛宕山や
嵐山も見えるようになっています。


撮影: 2011年9月

沿線にも緑が増え、嵯峨野の趣を感じるようになりました。
帷子ノ辻からは駅間距離も短くなり、有栖川、
車折神社と駅名にも風情を感じます。

この後、鹿王院、嵐電嵯峨と停車しました。
鹿王院駅の朱色の柵が印象的でした。


撮影: 2011年9月

嵐電嵯峨からは遠くに嵐山本線を跨ぐ高架橋が
見えていますが、この道は愛宕山参拝の為に
嵐山から清滝まで建設された愛宕山鉄道の
廃線跡に造られているそうです。

その高架橋をくぐると嵐山駅の
構内が見えてきました。


撮影: 2011年9月

嵐山駅は3面3線の構造でした。

嵐山に到着した嵐電の列車です。


撮影: 2011年9月

2011年に乗車した際は、下車した乗客はまばらでしたが、
2018年、2020年にこの駅に降り立った際には
多くの観光客で賑わっていました。


撮影: 2020年1月

嵐山駅の駅舎は3階建てで、二階・三階は
レディース用のホテルになっています。
一階はお土産物屋さんなどのお店が入り、
ここも賑わっています。

駅前の通りも嵐山や嵯峨野の観光地にも近く、
レンタサイクルを借りて周辺の見所を散策しました。

京都・洛西の散策記は こちらです。

京福電気鉄道のTOPに戻る

私鉄編に戻る

Home
Shane旅日記
鉄道旅行へのいざない