広島電鉄宇品線は本線の紙屋町から南に向かい、
広島駅からの1号線、西広島からの3号線が全線を走ります。
宇品線は1912年に紙屋町 - 御幸橋西詰間が開業し、
1919年に御幸橋を渡る専用線が開業し、徒歩連絡を解消し、
更に1951年には、向宇品口西側の堤防の西側を埋め立てる
その後、細かな延長工事が何度となく行われ、
2012年1月20日に宇品線に乗車した際の様子を紹介します。
行きの皆実町六丁目から宇品線ですが、乗車記は
広島港停留所は、3つの発着番線が高い屋根に覆われ、
1号線乗り場の先頭に、連接式の低床車両が停まっていました。
この車両に乗って、広島駅行きの1号線に乗車しました。
広島港を出ると複線の専用軌道を走りました。
進行左手に広島みなと公園が広がり、
しばらく併用軌道となり、街並みを走りますが、
専用軌道をしばらく走った後、左に曲がり
この先、宇品五丁目、三丁目と停車し、北上を続けました。
冒頭、宇品線には1号線、3号線そして5号線の電車が走ると
下り線に停車しているのは、まさにこの0号線の電車でした。
0号線の電車が、後を追うように走る中、北上を続けました。
皆実町六丁目は、皆実線との分岐停留所です。
宇品線の皆実町六丁目の停留所の様子です。
皆実線はここを直進し、交差点を過ぎた所に
皆実町六丁目で皆実線と分岐した後、1号線の
乗車した1月20日は、曇りがちの天気でしたが、
御幸橋を渡ると、御幸橋停留所となり、
この先に、広島電鉄の本社ビルがあり、
ここには千田車庫も併設されています。
下の動画は広電本社前 から日赤病院前間の車窓風景です。
1号線の電車は、引き続き千田通りを西北に進みます。
千田通りは、鷹野橋停留所を過ぎると、北に向きを変えました。
市役所前を過ぎ、次第に広島の中心街に差し掛かりました。
中電前停車場の様子です。
前日に宿泊したホテルが、中電前停留所近くにあり、
この車両は5100系と呼ばれ、国産初のフルフラット型の
中電前から袋町にかけての車窓です。
袋町停留所です。
袋町からは、いよいよ広島市の中心部となります。
紙屋町東停留所の様子です。
1号線の路面電車は、紙屋町から
宇品線は紙屋町停留所から広島港停留所までの路線ですが、
紙屋町で、本線に合流する宇品線の線路は、広島港から広島駅に
一方、広島港から広電西広島に向かう3号線、広電本社前から
今度は、3号線の電車に乗車してみました。
西に分岐して、本線に合流すると紙屋町西の停留所に到着しました。
交差点内の短い分岐区間ですが、この線路に乗った事で、
紙屋町西に停車中の西広島行の3号線電車です。
広島電鉄・宇品線
Hiroshima Electric Railway / Ujina Line
広電本社前を経て、皆実町六丁目で皆実線と
合流し、更に南に向かい広島港までの路線です。
営業キロは5.9kmです。
皆実線の乗車記はこちらです。
横川駅からの7号線は紙屋町から広電本社前までを走り、
皆実町六丁目で合流する5号線は、皆実町六丁目から
広島港まで宇品線を走っています。
1915年には御幸橋東詰
- 宇品終点
(現:海岸通付近)
が開業しています。
この時、御幸橋西詰 - 御幸橋東詰間は徒歩連絡で、
御幸橋東詰の路線も現在とは異なっていたようです。
1935年には皆実町六丁目 - 向宇品口
延長開業しています。
工事が完成し、広島港桟橋までの200mが延伸しています。
この時の終点の停留所名は宇品終点停留所でした。
2003年に臣旅客ターミナル前の現在位置になっています。
2001年には終点の停留所名が現在の広島港となりました。
広島港 撮影: 2012年1月
この時は、広島駅から5号線の電車で、皆実線経由で
広島港に向かい、広島港から1号線の電車に乗りました。
広島港から紙屋町までの様子を紹介します。
(Hiroshimako - Minamimachi Rokuchome)
ヨーロッパの新しいLRTのターミナルのような雰囲気でした。
撮影: 2012年1月
撮影: 2012年1月
発車直後の様子です。
すぐに左に折れ、北に向かいました。
撮影: 2012年1月
公園を眺めるうちに右に90度曲がりました。
撮影: 2012年1月
元宇品口の停留所を過ぎると、都市高速道路の
高架橋と並走し、専用軌道を走りました。
市街地を併用軌道で走るようになり、
海岸通の停留所に到着しました。
撮影: 2012年1月
広島港への下り線に、0号線の路面電車が停車していました。
撮影: 2012年1月
記しましたが、例外的に広電本社前にある車庫に向かう
回送を兼ねた電車が0号線として走っています。
なかなかお目にかかれない貴重な光景と思います。
下り線に停車していた0号線の電車は、乗車していた
1号線の電車が通り過ぎると、渡り線を渡り、
上り線に転戦してきました。
下の動画は広大付属学校前 - 皆実町六丁目の様子です。
宇品線の路面電車は、皆実町六丁目の手前で
左に曲がり、皆実町六丁目停留所に到着しました。
撮影: 2012年1月
皆実町六丁目の停留所があります。
(Minamimachi Rokuchome - Kamiya-Cho Higashi)
路面電車は京橋川を御幸橋で渡りました。
撮影: 2012年1月
この時は青空が広がっていました。
宇品線の線路は千田通を西北に進みます。
撮影: 2012年1月
広電本社前の停留所に到着しました。
先ほどの0号線の電車は、この千田車庫への
改装を兼ねた運用だたと思われます。
撮影: 2012年1月
広電本社前を発車し、画面左手から合流する線路が
千田車庫への引き込み線と思います。
千田通りは道路の幅が広く、道路わきの建物も
低層ビルが多く、密集している感じはしませんでした。
撮影: 2012年1月
撮影: 2012年1月
撮影: 2012年1月
預けていた荷物を取りに戻った為、一旦、下車しました。
再度乗車した電車も、低床式の連接車両でした。
低床車両で、2005年3月から運行が開始されています。
2006年に鉄道友の会からローレル賞を受賞しており、
車内にそのプレートが貼られていました。
撮影: 2012年1月
通りを走る車も増えてきました。
撮影: 2012年1月
本通を発車すると、紙屋町の交差点を右に折れ、
本線と合流し、紙屋町東停留所に到着しました。
撮影: 2012年1月
本線を走り、広島駅に向かいました。
(Hondoori - Kamiya-Cho Nishi)
紙屋町停留所は、南北に走る千田通りの東西に、紙屋町東、
紙屋町西の二つの停留所に分かれています。
向かう1号線の電車は、上記の様に、本通りを出ると分岐を
右に進み、紙屋町東停留所に到着します。
横川駅に向かう7号線の電車は、本通から紙屋町交差点を左に
進み、紙屋町西停留所に向かいます。
本通を出ると、紙屋町の交差点を西に折れます。
撮影: 2012年1月
広島電鉄の全区間を乗車出来た事になりました。
撮影: 2012年1月
宇品線を走り1号線の電車には輸送力の大きな
連接車両が用いられていますが、3号線の電車は
旧式の路面電車でした。