Home
Shane旅日記
鉄道旅行へのいざない



根室本線
(滝川 - 根室)
JR Nemuro Main Line
(Takigawa- Nemuro)








根室本線は、函館本線の滝川駅から
北海道の東の端、根室に至る
443.8km のJRの幹線です。

根室本線は旭川と釧路を結ぶ幹線鉄道がその起源です。


1899年(明治32年)に旭川と美瑛間が開業し、
1900年(明治33年)に下富良野(現・富良野)まで、
その翌年には落合まで延長開業しています。

1913年(大正2年)には滝川 - 下富良野(現・富良野)
間が開業し、滝川が起点となりました。

そして釧路側からも1901年(明治34年)に
釧路 - 白糠間が開業した後、細かな路線延長を繰り返し、
1909年(明治42年)に旭川 - 釧路間が繋がっています。

また釧路から根室に向けては、1917年(大正6年)から
路線延長が続けられ、1921年(大正10年)に
根室までの全線が開業しています。



この路線図はWikipediaから拝借しました。


幹線の根室本線には1940年(昭和16年)には
函館と釧路を結ぶ急行列車が走り出し、
1962年(昭和37年)のダイヤ改正では特急「おおぞら」が
函館 - 釧路間の運転を開始しています。

その後、根室本線に大きな影響を与えたのは
1981年(昭和56年)の石勝線開業です。

石勝線は千歳空港(現・南千歳) - 新得間の路線で
それまで札幌から滝川を経由していた特急列車が
すべて石勝線経由となり、新得以西の根室本線には
急行「狩勝」が2往復走るのみとなりました。

その後、石勝線経由の特急は増発されたのに対し、
新得以西の急行列車は快速に格下げされ、
現在では一往復が走るのみです。


この根室本線の乗車記を紹介します。
いくつかの区間に分けて紹介します。




滝川 - 富良野
(Takigawa - Furano)
NEW ! Dec. 11, '10

富良野 - 新得
(Furano - Shintoku)


新得 - 帯広
(Shintoku - Obihiro)


帯広 - 釧路
(Obihiro - Kushiro)


釧路 - 根室
(Kushiro - Nemuro)





JR編に戻る


Home
Shane旅日記
鉄道旅行へのいざない






滝川 - 富良野
(Takigawa - Furano)








この区間は、2008年11月に富良野から
滝川に向けて乗車した時の様子を紹介します。

この時は、旭川から富良野線の列車に乗り、
美瑛で途中下車した後に12:40に
富良野に到着しました。

富良野線の乗車記は
こちらです。

富良野からは13:08の列車で滝川に向かいました。

未乗区間として残っていた野花南と
島ノ下の間13.1kmに乗車する為です。


富良野駅のホームの様子です。



30分近い待ち時間でしたが、
何をするという事もなく過ごすうちに
発車時間となりました。

滝川行きの1両編成のディーゼル列車です。



ボックス席には大よそ一人ずつ
座っている位の乗車率です。



運転席近くに立って、
車窓風景を眺めることにしました。

富良野を発車してすぐに
富良野線の線路が分かれていきました。



車窓左手には、布部岳が
迫るように聳えていました。



逆光の中の布部岳の雄姿は
とても迫力がありました。

そして、空知川を渡ります。



この後は、空知川に沿って走っていきました。
富良野周辺は平地が広がっていましたが
山間の渓谷を走るようになります。

山間の入り口の島ノ下駅の様子です。



根室本線は、1991年(平成3年)に
島ノ下から次の野花南間の線路が
ダム建設の為に付け変わっています。

根室本線には1980年頃に乗車しているのですが、
線路付け替えによる営業距離の変更で、
未乗区間とみなしていました。


その区間をいよいよ乗り潰す事が出来ます。

島ノ下を発車すると空知川沿いの
渓谷も険しくなってきました。



すると、根室本線のディーゼル列車は
長いトンネルに入ってしまいました。

トンネルを抜けると野花南です。
島ノ下と野花南の間は13.9kmありますが
あっという間に到着してしまいました。



しかしこれで北海道に残る2つの未乗路線の
うちの一つの乗車を果たしました。
この時点で北海道に残る未乗路線は、
室蘭本線の志文 - 岩見沢間7.1kmだけとなりました。

室蘭本線の乗車記は こちらです。


野花南を過ぎると、空知川沿いの
渓谷も幅が広がってきました。



車窓に雪原が広がるようになりました。

上芦別を過ぎ、空知川の支流の
芦別川を渡りました。



集落が広がるようになり、
芦別駅に到着しました。



芦別市の中心駅で、乗降もありました。
人家もまばらな車窓風景が続いていたので
久しぶりに賑やかさを感じました。


芦別からも、のどかな白銀の田園風景が続きました。



30年程前に根室本線に乗ったのは
夏だったと思いますが、当時眺めた景色の
記憶が全く残っていないのは、少々寂しい思いですが、
初めて乗車する時と同じ、新鮮な感慨を覚えました。

そして茂尻駅に到着しました。



かつては、この茂尻から峠一つ越えた南側に
歌志内線が走っていて、茂尻で下車して、
歩いて峠を越えて、歌志内線に乗ろうと
検討した事を思い出しました。

結局、その時は茂尻で下車せずに
滝川まで乗りとおしてしまい、
乗ろうかと思っていた歌志内線は、
その後も乗車する機会がないままに
1988年(昭和63年)に廃止になってしまいました。


茂尻を出て、立派な赤レンガの駅舎の
赤平を過ぎると、広々と平野が広がりました。



空知川の渓谷から石狩平野へと抜け出た
一両編成のディーゼル列車は、
雑木林の間を走っていきました。



まだ午後2時を回ったところですが、
既に日は西に傾き始め、線路の路盤の
影が雪の上にくっきり映っていました。

やがて函館本線の電化された立派な
複線の線路が近づき、滝川駅に到着です。

広々とした滝川駅の構内です。




運行本数の少ない、根室本線の
車窓風景に慣れた目には、この景色も
経済活動が盛んな様子を感じました。



滝川駅に停車した根室本線のディーゼル列車です。



根室本線のTOPに戻る

JR編に戻る


Home
Shane旅日記
鉄道旅行へのいざない