Home
Shane旅日記
鉄道旅行へのいざない

東急電鉄 池上線
(蒲田 - 五反田)

Tokyu Ikegami Line
(Kamata - Gotanda)


東急電鉄池上線は、山手線の五反田駅と
京浜東北線の蒲田駅とを結ぶ10.9kmの路線です。

池上線の通る品川区西部から大田区にかけては
東急電鉄の牙城ともいえる地域で、
多くの路線が通っています。

東急池上線は池上本門寺への参拝客を輸送する目的で
1922年(大正11年)に蒲田 - 池上間が開業しています。

その後、小まめに路線延長を図り、1928年(昭和3年)に
五反田までの全線が開業しています。

元々は池上電気鉄道が開業しましたが、後に東急となる
目黒蒲田電鉄によって1934年(昭和9年)に買収されています。

目黒蒲田電鉄と池上電気鉄道は、ライバル会社の関係に
あったので、途中で交差する旗の台には当初、
駅は設けられていなかったそうです。

東急・池上線の初乗車は1993年9月ですが、
2011年には何度か池上線に乗る機会がありました。

その時の様子を紹介します。

蒲田 - 久が原
(Kamata - Kugahara)

2011年2月に、久しぶりに東急蒲田駅に向かいました。
記録を残していないので正確な事は判りませんが、
ひょっとすると池上線に乗車した1993年
以来だったかも知れません。


撮影: 2011年2月

東急の蒲田駅は、池上線と東急多摩川線のターミナルで、
4線8面のホームが、大きな屋根に覆われていて、
ヨーロッパのターミナル駅のような
独特な光景になっています。

東急多摩川線の乗車記は こちらです。

蒲田を発車すると、東急多摩川線と並走し、
複々線のように走っていきました。


撮影: 2011年2月

大阪の阪急電鉄の梅田駅を出た時に、京都線、
宝塚線と神戸線が並走する光景に似ています。

東急多摩川線と別れると住宅密集地を走ります。
右に大きくカーブを切ったところで、
すぐに蓮沼駅に到着しました。


撮影: 2011年2月

そして、次に左カーブに差し掛かった辺りが
池上駅になっています。


撮影: 2011年2月

池上駅は、池上本門寺の最寄り駅です。
2011年2月に乗車した際には、池上駅で
下車し、池上本門寺を訪れました。


撮影: 2011年2月

池上本門寺の散策記は こちらです。

池上駅の上り線は、ホームの端で線路を渡り、
下り線側の駅舎に向かう構造になっています。


撮影: 2011年2月

都心にありながら、地方ローカル線のような感じでした。
東急は、2017年4月から池上駅の駅ビル建設に
取り掛かったようで、完成すると、この駅構内の
踏切も廃止されてしまうそうです。

池上からは2011年11月に再乗しています。
池上を発車すると、高架となりました。


撮影: 2011年11月

この高架は国道1号線をオーバークロスするためのものです。
住宅密集地を走っていたのですが、ここでは景色が開けました。

地上に降りたところで、千鳥駅に到着しました。


撮影: 2011年11月

池上線は駅間距離も短く、大よそ1km未満になっていて、
この池上 - 千鳥町間の1.1kmは、大崎広小路 -
戸越銀座間と並んで最も長い駅間距離です。

千鳥町駅の先の直線区間です。


撮影: 2011年11月

池上線が開業した1920年代半ばから後半にかけて、
この辺りは既に市街地化されていたのか、
直線区間もなかなかありませんでした。


撮影: 2011年11月

こうして、久が原駅に到着しました。
蒲田から3.8km、7分程の乗車です。

久が原 - 旗の台
(Kugahara - Hatanodai)

久が原からも住宅密集地を走りました。
直線の線路を進むと、次の御嶽山駅に到着します。


撮影: 2011年11月

"御嶽山"という名前の駅ですが、都心の住宅地なので、
さすがに周囲に山はなく、地形は判り難いのですが、
この駅は高台にあるようです。

地図でみると、丁度、御嶽山駅ところで東海道新幹線と、
横須賀線の電車が走る品鶴貨物線をオーバークロスしています。
上の地図の線路上の白色が、そのガーター橋でしょうか。

乗車した池上線7700系の運転席の様子です。


撮影: 2011年11月

この車両は、先頭車両の貫通路が車両の中央にあって
運転席右側の前面の展望を楽しむ事が出来ますが、
新型車両に置き換わりつつあり、池上線の前面展望の
景色を眺められるのも、難しくなってしまう事でしょう。

次の雪が谷大塚駅に到着しました。


撮影: 2011年11月

この駅は、車両基地もあり、朝晩は雪が谷大塚
発着の列車も設定されているようです。

雪が谷大塚を発車すると、しばらく築堤を走り
住宅地を見下ろします。


撮影: 2011年11月

土地の起伏が激しいようで、次の石川台を出ると
今度は掘割を行くようになりました。


撮影: 2011年11月

掘割を抜けると洗足池駅に到着しました。


撮影: 2011年11月

列車からは見えませんでしたが、
駅の左手に洗足池があります。

池の畔には、勝海舟のお墓もあるそうです。

洗足池駅を出ると、再び掘割を走る様になりました。
この辺りは目まぐるしく景色が変わります。


撮影: 2011年11月

池上線も利用客の多い路線で、運転本数も
多いので、下り列車とも頻繁にすれ違いました。

この先で地下となり、長原駅に到着しました。


撮影: 2011年11月

長原駅は交通量の多い道路と交わる位置にある為に
1972年に地下化されたそうです。

大井町線との接続駅の旗の台に到着しました。


撮影: 2011年6月

かつて、大井町線と池上線は経営母体が分かれ、
夫々競合する間柄だった為か、旗の台は乗換駅ながら、
不思議と、あまり存在感のない駅の様に思えます。

東急大井町線の乗車記は こちらです。

旗の台まで、蒲田からは僅かに7.8km、
所要時間は16分です。

旗の台 - 五反田
(Hatanodai - Gotanda)

旗の台を出ると、池上線は再び地下に潜りました。


撮影: 2011年11月

地下といっても半地下状態で、陽の光が差し込んでいます。


撮影: 2011年11月

こうした眺めは珍しく、楽しい前面展望でした。
半地下区間にある在原中延を過ぎ、
地上に出ると戸越銀座です。


撮影: 2011年11月

この辺りはビルやマンションが建ち並び、
駅周辺には繁華街のある密集地域です。


撮影: 2011年11月

建物の密集地をカーブで抜けるうちに、
大崎近辺のビル群が見えてきました。


撮影: 2011年11月

この先で高架となり、ビル群の中を走ると
大崎広小路に到着しました。


撮影: 2011年11月

大崎広小路は、終点の五反田から僅か300mの距離の駅です。
ビルとビルの間の狭い場所に駅を造っているので
ホームの幅がとても狭く、鉄道模型の駅のようです。


撮影: 2011年6月

大崎広小路を発車すると、目黒川を渡ると
すぐに五反田に到着しました。

池上線の五反田駅は、山手線の五反田駅の真上に
位置し、山手線の駅に直交する形になっています。

山手線の乗車記は こちらです。


撮影: 2011年6月

ホームの蒲田側の端からは、発車する電車の
後ろ姿を見送る事が出来ました。

ここもホームは狭く、ホームの上屋や
それを支える柱は木製で歴史を感じます。


撮影: 2011年6月

蒲田から五反田まで10.9km。
所要時間は24分程です。

営業キロは短い路線でしたが、景色の
変化が多く、乗って楽しい路線でした。



東急電鉄のTOPに戻る

民鉄編に戻る


Home
Shane旅日記
鉄道旅行へのいざない