Home
Shane旅日記
鉄道旅行へのいざない



陸羽東線
(小牛田 - 新庄)
JR Rikuu East Line
(Kogota - Shinjyo)



乗車日:July 31, 2008





陸羽東線は、宮城県北部の小牛田から
奥羽山脈を横断し、山形県の新庄に至る
営業キロ94.1kmの路線です。

1913年(大正2年)に小牛田 - 岩出山間が
開業し、その後順次路線延長を重ね、
1917年(大正6年)に全線開通しています。

途中、鳴子温泉が有名な観光地で、
以前は急行列車も走っていましたが、
普通列車が走るのみで、ローカル輸送に
徹しているようです。



全線を通して走る列車は少なく、
小牛田 - 鳴子温泉、鳴子温泉 - 新庄間と
運転区間が分かれています。
この他に、小牛田 - 古川間の区間運転の
列車が設定されています。

2008年3月のダイヤ改正では、
小牛田 - 古川間に1日24本、古川 - 鳴子温泉間に15本、
鳴子温泉 - 新庄間には9本の列車が設定されています。


2007年7月末の東北旅行の際、
久しぶりに陸羽東線に乗りました。

仙台を朝、6:00の普通電車で小牛田に向かい、
小牛田で20分程の待ち合わせで
7:05発の鳴子温泉行きに乗りました。

前日、白河小峰城や白石城を散策していた時は
小雨模様の天気でしたが、
この日は青空がのぞいていました。



白河小峰城の様子はこちらです。
白石城の様子はこちらです。

小牛田は肥沃な大崎平野の
真っ只中にある町です。
陸羽東線も田圃に囲まれた
広々とした景色の中を走って行きます。

小牛田か10分ちょっとで古川に到着です。



古川は新幹線との接続駅。
新幹線に乗ってしまえば、
仙台まで13分で着いてしまうので、
新幹線通勤の人も多いと聞きます。

朝の通勤時間帯なので、この古川で
多くの人が下車していきました。

古川からも広大な大崎平野を走って行きます。



青々とした田圃が広がり、
気持ちのいい景色が続きます。

古川から二駅目の西古川で上り列車と交換です。



流石にこの時間は乗り込む人も多く、
駅のホームは活気に溢れていました。
夏休み期間中なので、普通の日はもっと多くの
高校生でホームは溢れていることでしょう。

西古川を出てからも、長閑な田園風景が続きます。



仙台を朝早い電車に乗ったので、
眠くなりかけた頃、岩出山に到着しました。



古川から20分程です。
岩出山は小さな町ですが、
伊達政宗も居を構えた事もある城下町です。



ここで途中下車して、岩出山城址と
岩出山の町を散策して来ました。

岩出山城の様子はこちらです。
岩出山の様子はこちらです。

2時間半程岩出山の町を散策した後、
10:24発の新庄行きの列車に乗り込みました。

岩出山の辺りまで来ると、奥羽山脈へと続く
丘陵地帯が現れはじめます。



車窓からのんびりと丘陵地を眺めていました。



丘陵地が次第に迫り、大崎平野を流れる
江合川に寄り添うようになると鳴子温泉です。

鳴子温泉は、こけしで有名な、
鳴子温泉の玄関口の駅です。



13分程、停車時間があったので、
一旦駅前に出てみました。
平日の午前中とあってか、温泉に行くのに
鉄道を使う人が少なくなったせいか、
駅前は人通りも少なく、タクシーも客待ち顔でした。


鳴子温泉を発車して、車窓右手に
温泉街のホテルが見えてきました。



鳴子温泉を出ると急に山が迫り、
江合川の支流・大谷川が
渓流となって流れています。

この辺りは鳴子峡と呼ばれる渓流になっています。
陸羽東線の線路は、急な渓流に添うことなく
トンネルで抜けていきますが、
大谷川を渡る一瞬だけ、
鳴子峡を眺める事が出来ます。



運転手さんから右手に一瞬見えると教えて頂き、
しかもさりげなく、スピードを落として走ってもらったお陰で
見事、鳴子峡の様子をカメラに収めることが出来ました。


この鳴子峡の入り口には、尿前の関
(しとまえのせき)と呼ばれる関所があります。

”蚤虱馬の尿する枕もと”

と芭蕉が詠んだ関です。

『南部道遙にみやりて、岩手の里に泊まる。
小黒崎みずの小嶋を過て、なるごの湯より
尿前の関にかかりて、出羽の国越んとす。
此路旅人稀なる所なれば、関守に
あやしまれて、漸として関をこす』

奥の細道の一節です。


鳴子峡の険しい渓谷をトンネルで抜けると
山間の景色となりました。



芭蕉が旅人が稀と記したこの峠道は
今もあまり行きかう人も少ないのでしょう。

やがて、高原のような景色を走ります。



行きかう車の少ないのですが、
大型のタンクローリーが併走していました。

しばらく走ると、県境の堺田駅に到着しました。
太平洋と日本海側を隔てる分水嶺の駅です。



山形に入っても、高原のような爽やかな
景色が広がっていました。



田圃も広がり、長閑な景色となりますが、
最上を過ぎたあたりから山が迫り、
最上川へと流れ込む、小国川の
渓谷を走るようになりました。



やがて山間に田圃が広がるようになり、
小国川を渡り、東長沢、長沢と小さな駅に
停まりながら終点、新庄を目指します。



やがて田圃の中に奥羽本線の線路が現れ、
南新庄に到着しました。

陸羽東線と奥羽本線の線路が並んでいますが、
陸羽東線の線路にだけ、ホームが作られています。



写真では判りにくいですが、1999年(平成11年)に
山形新幹線が新庄まで延長された為、
奥羽本線の1435mmの標準軌、陸羽東線の
1067mmの狭軌の路線が併走しています。

二つの路線が併走したまま、
4.9kmの区間を走り新庄に到着しました。

久しぶりに新庄駅を訪れたような気がします。
多分、20年以上ぶりの事だったと思います。

新庄では新庄城を訪れ、その後
陸羽西線の列車で鶴岡を目指しました。

陸羽西線の乗車記はこちらです。
新庄城の様子はこちらです。



JR編に戻る


Home
Shane旅日記
鉄道旅行へのいざない