Home
Shane旅日記
鉄道旅行へのいざない

京都丹後鉄道・宮福線
Kyoto Tango Railway, Miyafuku Line

京都丹後鉄道宮津線は山陰本線の福知山から
日本海沿いの街、宮津に至る 30.4km の路線です。
開業は1988年(昭和63年)です。

2012年4月に、新大阪駅から特急[こうのとり1号」に
乗車し、9:49に福知山に到着しました。

ここで、天橋立行の快速「大江山浪漫号」に乗り換えました。
この列車は特急「こうのとり1号」と8分の接続で、
宮福線を走っていました。


撮影: 2012年4月

タンゴエクスプローラーという車両で、1990年に京都発の特急列車に、
1999年からは新大阪発の特急列車に用いられていました。

2011年にはJRから北近畿タンゴ鉄道に乗り入れる特急列車からは
引退しましたが、宮福線内の列車として使用されていました。


撮影: 2012年4月

タンゴエクスプローラは3両編成で、ハイデッキ構造です。

乗車したのはGW中だったのですが、月曜日という事も
あったのか車内は良く空いていました。


撮影: 2012年4月

先頭車両の一番前の車両は展望席になっています。


撮影: 2012年4月

「大江山浪漫号」は快速列車という事もあり、全車自由席で、
新大阪からの「はしだて」からの接続が丁度良い時間だったので、
先頭部には先客がいるのかもと思っていましたが、
それは杞憂でした。

ガラガラの状態で、定刻に発車しました。
福知山を発車して、しばらくは山陰本線と並走します。
進行右手に、宮福線の車両基地がありました。


撮影: 2012年4月

福知山の市街地が続く間、山陰本線と並走し、
その間、宮福線には福知山市民病院口と
荒河かしの木台という2つの駅があります。

山陰本線の乗車記はこちらです。

山陰本線と別れると市街地も尽き、
のどなか田園風景が広がり、その中を
高架の線路やトンネルが貫くようになりました。


撮影: 2012年4月

福知山から13分で、最初の停車駅大江に到着しました。


撮影: 2012年4月

大江は、大江山の酒呑童子の逸話で知られる町です。
現在は、福知山市に併合されています。


撮影: 2012年4月

乗車した列車は「大江山浪漫号」という名前で、
この大江への観光客を目的に設定されたものと
思いますが、乗降した人はいなかったようです。

大江駅を発車し、綺麗に整備された田園を眺めます。


撮影: 2012年4月

そして、すぐに大江高校前駅を通過しました。


撮影: 2012年4月

大江高校前駅の一日の乗降客数は2018年のデータでは167名です。
宮福線では、両端の福知山駅、宮津駅を除くと最も多い駅です。

大江高校前からはトンネルを抜け、
のどかな山里の景色の中を走りました。


撮影: 2012年4月

二俣を過ぎ、山あいの大江山口内宮に到着しました。


撮影: 2012年4月

大江山口内宮の近くには元伊勢内宮の皇大神社があります。
天照大神は現在では、伊勢神宮に祀られていますが、
それ以前は、各地を転々として祀られていたそうです。

この皇大神社は、そうした神社の一つだった
という伝承があるそうです。

大江山口内宮からもトンネルの合間に
鄙びた山村の景色を眺めながら走ります。


撮影: 2012年4月

4月末に乗車したのですが、遅咲きの桜が咲いていました。
大江山口内宮から2駅目の喜多からは平地が広がります。


撮影: 2012年4月

運転席越しに、線路が直線的に続いていました。
右の写真の先には宮村駅も見えています。


撮影: 2012年4月

宮村駅を過ぎると、左手から宮豊線の線路が合流し、
宮津駅に到着しました。


撮影: 2012年4月

宮津駅に到着したタンゴエクスプローラです。
30.4kmを35分かけて走りました。

先頭車両からの眺めは素晴らしく、
楽しい鉄道旅となりました。


撮影: 2012年4月

宮津は宮福線の終点ですが、列車は6分間停車した後、
進行方向を変え、天橋立に向かいました。

京都丹後鉄道宮豊線の乗車記はこちらです。

京都丹後鉄道のTOPに戻る

第三セクター編に戻る

Home
Shane旅日記
鉄道旅行へのいざない