薮原宿
Yabuhara-Shuku, Japan






薮原は旧中山道、木曽路にある宿場町です。
日本海側と太平洋を隔てる鳥居峠の麓の宿場で、
当時は峠を控えここで草鞋の紐を
解いた旅人も多かった事でしょう。

この薮原宿のお六櫛という木櫛は
遠く京や江戸にもその名が響き、
今でも特産工芸品となっています。


名古屋と塩尻を結ぶ中央西線の薮原で下車し、
駅前の道を北に向いました。
駅の端で線路をくぐると、薮原の集落です。

集落の入り口に高札所跡の碑が建っていました。



薮原の街並みはひっそりとしていました。

当時の面影を残す建物は少ないのですが、
軒先に何軒かお六櫛の看板を掲げています。



これは篠原櫛店。
昔ながらの佇まいを残しています。


緩やかな上り坂の道の脇に連なる集落を歩いていくと、
鳥居峠右との案内が出ていました。

この辻の角にも昔ながらの建物が建っていました。



江戸時代から営業を続けているという旅館「米屋」です。
この宿の宿帳には多くの文人の名が残されているそうです。


先ほどの辻を右に折れ、再び線路をくぐると、
上り坂が急になり、鳥居峠へのアプローチが始まったようです。

先ほどくぐった線路を見下ろす高台に出ると、
民家の庭先に碑が建っていました。

尾張藩御鷹匠役所跡の碑です。



この見晴らしのいい場所で、
鷹匠たちが日頃の腕を磨いていたのでしょうか。


この先で薮原の集落も尽き、いよいよ
旧中山道は鳥居峠へと繋がって行きます。

鳥居峠の様子は こちらです。



木曽路のページに 戻る


中部地方のページに戻る

Shane旅日記 日本編に戻る