Home
Shane旅日記
鉄道旅行へのいざない




札幌市交通局 軌道線
Sapporo City Transportation Bureau, Street Car Lines




乗車日: July 29, '08





北の大地の大都会、札幌には
路面電車が走っています。

札幌では1912年(明治45年)に馬車鉄道が開業し、
1918年(大正7年)に札幌電気軌道が
路面電車を開業しています。

その後、路線延長が繰り返され、札幌市が1927年に
路面電車を買収した当時の営業キロ数は16.3kmでした。
1964年(昭和39年)の最盛期には25kmを超える
路線が札幌市内に巡らされていたそうです。

路面電車は地下鉄が開業した1971年以降に次々に廃止され、
現在は、西4四丁目 - すすきの間8.5kmが残るのみです。



(Wikipediaより)


現存する路面電車の路線は大通に近い西4丁目から
藻岩山の麓に近い中央図書館前まで南下し、
南北線で一駅離れたすすきの駅まで、
ブーメラン状に戻る形態になっています。

路線は一筆書きのルートですが、
路線名としては西4丁目 - 西15丁目が一条線、
西15丁目 - 中央図書館前が山鼻西線、
そして中央図書館前 - すすきの間が
山鼻線と3つの路線に別れています。


一条線は1918年に東2丁目- 西15丁目が開業し、
最盛期には、一条大橋の袂に近い一条橋から
南1条通りをほぼまっすぐに西に進み
円山公園に至る4.2kmの路線でしたが、
いまはその中央部分の西4丁目と
西15丁目間の1.3kmが残っています。

山鼻西線は1931年に3.3kmの全線が開業しています。
また山鼻線は1923年にすすきの - 行啓通間が開業し、
1931年に師範学校前(現・中央図書館前)までの
3.9kmが全通しています。

この札幌市の軌道線(路面電車)を
2008年7月29日に全線乗車しました。

その時の様子を紹介します。



山鼻線 (すすきの - 中央図書館前)


札幌の路面電車の乗り潰しは、
山鼻線からスタートしました。

朝、7時半過ぎに、南北線をすすきので下車し、
4番出口から山鼻線の乗り場に向かいました。



ビルが立ち並ぶ広い道路の中央に
屋根付きの停留場がありました。

すすきのの停留場は、駅構内だけ単線で
降車と乗車ホームが分かれていました。



しばらく待つうちに西4丁目からの電車が到着し、
降車客が全員下車してから、乗り込みました。

車両最後尾の運転席横に
陣取って発車を待ちました。



立ち客がちらほらいる程度の乗車率で
7時40分頃に発車しました。

すすきのを発車してすぐに複線となります。



この電車の発車を待っていたのか、
対向の電車がすぐに入線して行きました。

300m程、南一条通りを西に向かい、
次の資生館小学校前を出ると
南に向きを変えました。



ここからはやや細い通りを走る様になります。


道路の両脇の歩道がすっきりしていて
いかにも北海道の街といった感じがします。



どこが北海道らしいのか
具体的にうまく説明出来ないのですが、
ガードレールや家の垣根や
塀がないからでしょうか。


東本願寺停留所に到着する
前の車内の様子です。



この先では、中心部から離れていきますが、
各停留所で乗車があり、次第次第に混んできました。

やがて進行右手の建物の間に
藻岩岳が見える様になりました。

途中ですれ違った黄色い塗色の
すすきの行きの路面電車です。




すすきのから約2.9km、15分程で
幌南小学校前に到着しました。



幌南小学校前で車内の殆どの人が
下車してゆき、車内は一気に
ガラガラになってしまいました。



幌南小学校前を発車すると、
その先の交差点を右に90度曲がります。



ここからは藻岩山を目指して
西に進んでいきます。

一気に乗り通してしまうのも勿体ないので、
次の東屯田通で、一旦下車してみました。



この辺りであれば、藻岩岳が
よく見えるかと思ったのですが、
ビルや住宅に遮られて、その姿は
あまり良く見えませんでした。


東屯田通のすすきの行き方面の
乗り場に到着した路面電車です。



藻岩山は見えそうになかったので、
次の路面電車に乗り込んで
西4丁目を目指しました。



先ほどの電車よりも多くの
乗客が乗っていました。



山鼻西線 (中央図書館前 - 西15丁目)


東屯田通から二つ目の停留場が
中央図書館前です。



ここから山鼻西線と線名が変わりますが
それは線路の戸籍上だけの事で、
電車は他の停留所と変わりなく発車していきます。

上の写真に写っていますが、
上下線の間に渡り線があります。
これは、次の電車事業所前にある車庫へは、
すすきの方面からしかの入線出来ない為と思います。

藻岩山が間近に迫り、電車事業所前停留場の
手前の交差点で右に折れて北上していきます。



電車事業所前か、次のロープウェー入り口から
藻岩山へのロープウェーへの乗り場は200m程です。
時間の余裕があれば、ここで下車して
藻岩山に行きたかったのですが、残念でした。

電車事業所前からは
福住桑園通を北上して行きます。



後方からは藻岩山が建物の陰に見えていました。


札幌の道路は碁盤の目状になっているので
藻岩山の裾野がいつまでも見えていました。

西線14条に到着したところで、
緊急車両が停車中とのアナウンスが入り、
しばらく停車していました。



次々に乗り込む人が来て、
路面電車は満員状態になってきます。

やがて、ノロノロと発車すると
反対側の停留所の近くに、
救急車とパトカーが停まっていました。

反対側の線路には路面電車が何台も連なっていました。
市電の係員も出動していて、反対側の路面電車で
何か事故でも起きたのか、と心配になりました。



西線6条を出ると、若干向きを変え、
やがて西15丁目の停留所に到着です。



一条線 (西15丁目 - 西4丁目)


西15丁目の停留所を発車すると
すぐに交差点を右に曲がり
南1条通りへと入っていきます。



南1条通りは大通りに平行して
東西に走るメインストリートの一つで
繁華街に向かう車で渋滞していました。



大通りの地下を走る地下鉄東西線とは
並走しているので、この区間は
廃止も検討されたそうですが、
こうして存続されて本当に良かったと思います。


中央区役所前を過ぎて、
対向電車とすれ違いました。



次第に繁華街のビルが
道路の両側に建ち並ぶようになり、
終着の西4丁目に到着しました。



西四丁目に路面電車が到着した時、
札幌市交通局の地下鉄・路面電車の
営業キロ56.5kmの全線乗車を果たしたのでした。


一条線区間は、地下鉄・東西線と並走しているので、
東西線の開通時に廃止が検討されたのですが、
廃線を免れています。
札幌市地下鉄東西線の乗車記は
こちらです。

現在では、札幌駅までの路面電車の
路線延長が検討されているようです。

札幌駅までの延長で、利便性が増すので
更に乗客が増える事を願っています。


また、雪の多い札幌では、冬の間、電車の前面に
回転式の竹箒を取り付けた「ササラ電車」が走り
線路の除雪をしています。

冬に入ると、この「ササラ電車」の試運転の様子が
歳時記のようにニュースで取り上げられているようです。

いつまでも札幌市民に愛され、
活躍して欲しいものです。



札幌市交通局のTOPに戻る


私鉄編に戻る

Home
Shane旅日記
鉄道旅行へのいざない